人は、どんな状況でも、自分の意思で「選べる」ということがシアワセ
【DAY51】
朝は黒崎駅でご挨拶から始まり、講演、会社訪問、街頭、ZOOMお話会で、夜まで充実の1日でした。
朝は黒崎駅でご挨拶から始まり、講演、会社訪問、街頭、ZOOMお話会で、夜まで充実の1日でした。
皆さん、気温の変化も大きいので、体調を崩されておられないでしょうか?
–
夜のZoom会議では、医療的ケア児のお母様方と、ストレートな意見交換をさせていただきました。
季節の変わり目で体調が変わりやすく、立ち直りに時間もかかるお子さんもおられるので、
そのお忙しい合間を縫っての会となりました。
ご参加いただいた方には、色んなことを教わりました。
–
「選択肢」って大事ですよね。
人は、どんな状況でも、自分の意思で「選べる」ということがシアワセなんだと思います。
実際のお話を伺うと、
「門司の特別支援学校に行ければ助かるのに、病弱児は対象から外されて、小倉南区や八幡に行かなければならない。保育園もないんです」
「聴覚障害の子が行く学校の看護師さんの配置が少なくて。高等部もないので、選択肢がないんです」
「特別支援学校に行くためのスクールバスに乗ることが許可されてないんです」
「レスパイトの場がととても少ないです」
「医療的ケア児センターが新宮町にしかなくて使えない」
「環境面では福岡市に完全に負けているのではないかと思う」などなど。
–
選ぼうにも選択肢がない、パッチワーク的なサービス、システムの方に利用者が合わせなければならない現実。親御さんたちが一生懸命を情報をかき集めて、縦割りの役所の課を横断してたくさんの窓口を廻り、同じことを何度も書かないといけない書類の数々。
いま、「地域で生きていく」「みんなで生きていく」って、出来てるんだろうか。
現実とタテマエの距離を痛感した時間でした。
–
どうせやるなら、やり切る。
制度や行政に人を合わせるのではなく、人に制度や行政を合わせる。
切れ目ないように伴走する。
情報はヨコでつなげて、タテに流していく。
そんな原点をしっかりやれる自治体にこそ、子どもが集まる。人が集まる。
そこを目指したい。
–
今日も皆さん、ありがとうございます!
北九州なら、必ず、できる!